ブログ
病院旅行 その12015.11.30
行き先は関門海峡・門司港レトロと萩・津和野です。
新大阪から新幹線に乗り小倉に向かいます。


小倉からは在来線で下関まで戻る予定だったのですが・・・
ここでトラブル発生
新幹線の改札を出る時、乗車券が出てくるはずなのに古川さんの乗車券が出てきません。
また神保さんの乗車券はなぜか別府行きの乗車券
なぜこのようなことになったかわかりませんが・・・状況を説明しなんとか無事に下関に到着しました。



下関には壇ノ浦で命を落とした平家を祀った赤間神社や
宮本武蔵と佐々木小次郎が戦った巌流島があったりと私はとても興味深いところですが・・・
スタッフたちは壇ノ浦???平家??巌流島??と全く関心がないので、
いわゆる観光地には行かず
唐戸市場でふくのからあげやうにソフトや白子のたこ焼きなど食べたり
武蔵と小次郎のゆるキャラによる決闘を見たりして下関を楽しみました。

下関から門司港までは連絡線で渡ります。
連絡線の中でもスタッフたちは写真をとったりして大盛り上がり。
(実はこの写真5人で座っているよう見えますが・・・奥に1人全く知らない男の人が座っています。
かなり居辛かったことと思います。)

門司港でお楽しみのランチです。
門司では焼きカレーが有名で「秘密の県民ショー」で放送されてから一層有名になったそうです。
事前に予約をしてあったお店で焼きカレーを食べました。
このお店はお野菜にこだわりがあり契約農家からの新鮮野菜を美味しく食べさせてくれます。
焼きカレーの上にも色々な種類の野菜がのせてありとても美味しかったです。


ランチの後は解散をして自由散策をしました。
スタッフたちは雑貨屋さんめぐりをしたり占いをしたり、たまたま開催されていた「肉フェス」をみて回りました。
私と院長は観光ガイドの人と門司の散策をしました。
門司はレトロな町並みが残っておりそのシンボルが門司港駅です。
残念なことに現在、門司港駅は修復中でその全景をみることはできませんでしたが
写真など工事中のフェンスに飾っていたりかわいい絵が描かれていたり、また工事の現場をみることもできました。

駅員さんたちも普通のJRの駅員さんと違いレトロな制服を着て対応をしていました。

九州鉄道記念館にはSLや古い列車などが展示。鉄道ファンではないけれどもっとゆっくり見たかったです。

運よくトロッコ列車が通過するところに遭遇しました。
このトロッコ列車は日本一短くゆっくりと走る列車だそうで
ゆるキャラと速さを競うイベントが行われているそうです。
ゆるキャラと競争って・・・かなりゆっくり走るんですねぇ

門司はバナナの叩き売り発祥の地でもあります。
南の国から輸入したバナナを門司港で荷揚げしさらに神戸などに輸送しますが、
とても神戸まで輸送していたら腐ってしまいそうなバナナを門司で販売したことが始まりだそうです。
バナナの叩き売りの講習もあるとのこと・・・


門司港周辺にはかつて貿易で栄えていた頃の建物がいたるところに残っていてノスタルジックな雰囲気を漂わせています。
旧門司三井倶楽部

旧門司税関

国際友好記念図書館

ブルーウィングもじ(跳ね橋)

関門大橋

門司港を散策した後はまたまた山口県にもどり宿泊する湯田温泉へ
温泉にゆっくりと入った後、お待ちかねの夕食で~~す。



このほかにもたくさんのお食事が出たのですが・・・・食べることに夢中になっていて・・・スミマセン。
そしてこの仲居さんとってもいい人なんです。
私たちがホテルに到着し部屋まで案内してくれたのですが・・・
「みなさんお綺麗で・・・モデルさんかと思いました。」って・・・営業用のお世辞とはわかっていても・・・
世の女性は嬉しいですよねぇ!!
スタッフたち大喜びでした(笑)

食事中・・・寺峰さんは突然機嫌が悪くなるし・・
足立さんはげらげら笑い出して笑いが止まらなくなるというハプニング


理由は・・・
お食事を給仕してくださる男の人の靴下。
なんと穴だらけ・・・少なくとも3個以上はあいていました。
この人が何回も何回もお食事を運んでくるから・・・その都度。寺峰さんと足立さんはこのような状態に・・

夕食後はスタッフたちは夜中まで飲んで食べておしゃべりしてたそうです。
1日目は楽しく・美味しくいいお湯に浸かって無事に終了。
アイちゃん2015.11.20
今日は金曜日。
普通の会社では明日から連休。
でも私達は明日はお仕事。
あと1日、頑張りましょう!!
この顔見たら・・・
頑張れそうな気がします。
元気出てきました~~~
サラちゃん2015.11.19
8月3日生まれ、生後3ヶ月半のメスのグレートピレニーズの子犬ちゃんが来院しました。
サラちゃんです。
以前は大型犬の子犬ちゃんも時々来院していましたが
この頃ではめったに大型犬の子犬ちゃんを診る機会が減ったので
看護師たちも大喜びで写真撮影していました。
まだお家にきて間もないので3回目のワクチンは次回なのですが
耳を痒がるとのこと。
耳鏡で外耳道をみると耳の中に黒い耳垢と小さく動く耳ダニを発見
耳ダニによる外耳炎で異常に耳を痒がってました。
耳掃除の処置を行いレボルーションで耳ダニの駆除を行いました。
今はまだ飼い主さんが抱きかかえることができますが・・・・
といっても体重9.2kgなんですが・・・
次回来院するころには10kgを超えて・・・抱っこも出来なくなっちゃうんですよねぇ。
成長が楽しみな反面、このまま成長せずにいて欲しい気持ちとで複雑です。
でも一番は・・・元気に成長すること。
これから長いお付き合いになります。
どうぞよろしくお願いしますね。
信楽焼き2015.11.4
昨日、信楽に行ってきました。
目的は・・・近江牛&松茸の暴れ食い
テレビなどでお得なバスツアーで放送されていたのを見て
是非行ってみたくなり、友人7人で行ってきました。
魚松
近江牛&松茸は美味しかったです。
でも・・・すき焼きにすると味が濃いので量を食べること出来ません。
また・・・昼からビールなんかも飲んじゃったのでお腹が膨れてたくさんは食べれなかったけれど
なかなか楽しい体験でした。
また来年も企画して行ってみようと思っています。
せっかく信楽に来たので信楽焼きを色々見てみました。
食器も魅力的なのがたくさんありましたが・・・
あまり料理をしないし、それなりに和食器はあるので
今回は置物にしました。
信楽って言えばタヌキですがそれ以外にもかわいい置物がたくさんありました。
もちろん猫も・・・・
で・・・今回はこの3匹の猫ちゃんを連れて帰ってきました
特にお気に入りはこの子
五郎丸君です。
タイムリーでしょ!!
って・・・この猫ちゃんルーティンではなくお祈りしているんだけど・・・(笑)
職業体験実習2015.10.30
27日から今日まで職業体験実習がありました。
今回は3校の実習が重なっており、病院内がとてもにぎやかでした。
27~28日には九度山の河根中学校の生徒1名
28~29日は笠田高校の生徒3名
28~30日は紀見東中学校の生徒3名
28日は3校の生徒さんが集まっていたので7人
病院に4名、トリミングサロンに3名に分かれて見学と体験をしてもらいました。
病院では診察台の消毒や歯磨きやブラッシングや手術の見学と手術器具の洗浄
そして11月からお配りするカレンダー袋詰めやシール張りをしてもらいました。
トリミングサロンではCAP君やCHAMPくんやアイコちゃんのシャンプーをしてもらいました。
高校生の中には動物関係の仕事につきたいと思っている生徒さんもおり
動物看護師にとても興味がわいたと話していました。
今回の実習が将来の夢につながるように祈っています。
将来の夢のない生徒が多いと聞きますが、今回の実習が有意義なものになるように
頑張って夢を実現してください。