ブログ
長崎旅行 その32015.5.14
3日目は長崎から諫早まで行きそこから島原を目指します。
のどかな海沿いの道をはしり目的地の島原城に到着です。
この日は5月5日の子供の日なので、戦国武将に変身できるなどのイベントも行われていました。
旅の恥はかき捨てということで・・・・
母と2人鎧兜を付けて写真を撮りました。
でも・・ネットに乗せるのはさすがにNGなので・・・ご想像にお任せいたします。
天守閣の上からは雲仙普賢岳がきれいに見えています。
平成3年の噴火から24年もなるのですね。
溶岩ドームや土石流って言葉ありましたよね。
今はこんなに穏やかな山なのに・・・
長崎の平和公園にある平和記念像の作者である北村西望の記念館もお城にあり芸術にもふれることが出来ました。
(本当は北村西望を知らなかったのですが・・・恥かしい~~~)
島原は湧水がたくさん湧き出ている町でもあります。
約350年ほど前に普賢岳が噴火をした際、あたり一面溶岩が流れだし地下水の流れが変化し湧水がいたるところに湧き出るようになったそうです。
そして町おこしのためにこの湧水が流れる川に鯉を放流したそうです。
とてもきれいな水が流れる素敵な町並みです。
まだ武家屋敷も残っており、タイムスリップをしたような錯覚になるようなのんびりとした時間の流れる素敵なところでした。
あっという間の3日間。
長崎よかったです。
さらに帰宅したら・・・・長崎が世界遺産に推薦されたと報道されており・・・
とてもタイムリーな旬を先取りしたようないい旅行でした。
気持ちもリフレッシュしたことですし・・・さあまた仕事頑張りましょうね。
長崎旅行 その22015.5.13
長崎旅行2日目は長崎の市内観光です。
まずは定番の大浦天主堂。
長崎のキリシタンの舞台となった日本最古の木造教会で国宝に指定されています。
そして坂本龍馬も何度も通ったであろうグラバー園
NHKの大河ドラマの「龍馬伝」の撮影も行われたそうです。
この花壇は撮影の時は壊し、武器商人の館らしく武器を並べたそうです。
福山さんも来たのですね~~~
グラバー園から長崎港が見渡すことが出来、豪華客船の「ダイヤモンド・プリンセス号」が入港していました。
済州島から来て横浜にクルーズするそうです。
船というよりはビルほどの大きさがありました。
4日の朝はまだ少し雨が降っていましたが・・・
雨に濡れる石畳は情緒がありいいものです。
石畳の中にハートの石がありました。これを探すのも楽しみの1つです。(若い子みたいでしょ!!)
グラバー園の次は・・・今回とても楽しみいしていたところで、龍馬の足跡をたどって見ました。
長崎ときたら・・・亀山社中ですよね
長崎港を見下ろすことの出来る公園に立つ美青年の龍馬像
龍馬のブーツ像
実際の足を入れてポーズを付けて写真撮っちゃいました(笑)
長崎くんち祭りが行われる諏訪神社
坂の町長崎といいますが・・・中途半端な坂と違います。
え~~~この坂登るの???と躊躇してしまうほどの急な坂の上にある神社です。
定番のめがね橋
崇福寺は長崎の唐寺で国宝です。
ココでも龍馬伝の撮影されたそうです。
まだまだ続きます。
長崎の夜景は新世界の3大夜景に認定されたそうです。
この夜景を見にいきました。
私は夜景ツアーを申し込んでいたので稲佐山の展望台まで観光バスで行けたのですが、
ケーブルを利用して稲佐山に行くヒトは・・・・ケーブルが2時間待ちだったそうです。
ただすんなり展望台まであがることはできたのですが、眺めのいい場所は観光客がとても多く
人垣は5重6重になっていてヒトの頭ばかりでとてもじゃないけれど夜景を見ることは出来ませんでした。
人の数がすごくて夜景の全景を見ることは出来ませんでしたが、見えた範囲だけでもとても綺麗で世界の3大夜景というのがうなずけました。
夜景の後は夕食です。
本当は長崎の名物卓袱料理を食べたかったのですが予約を取ることが出来ませんでした。
なので・・・・長崎は周りを海に囲まれているのでお魚がとても美味しいので・・・
魚料理を食べに行きました。
どれも新鮮で大満足。
充実の1日の終了です。
長崎旅行 その12015.5.12
5月3日から5日までの3日間、院長には自宅や実家の猫たちのお世話をお願いして
母と長崎に旅行に行ってきました。
長崎は大学生の時に一度、旅行をしたことがあり今回は2回目です。
大学生の頃はあまり歴史などに興味がなく、グラバー園って何??
隠れキリシタンって何??、坂本龍馬と長崎の関係ってどうなってるの??
とせっかく長崎に来てもカステラや長崎ちゃんぽんを食べたことくらいしか記憶に残っていない、今思えば残念な旅行でした。
今回はあの頃よりは少しは歴史背景も理解しているつもりなので、とても楽しい旅行となりました。
新幹線で博多まで行き、そこからはレンタカーでまずは平戸まで行きました。
平戸は長崎に出島が出来る前にオランダとの貿易をしていたまちです。
3日はあいにくの雨でしたが・・・・
ガイドの人と平戸港や平戸オランダ商館や平戸の町並み、松浦資料博物館などを散策しました。
平戸港と平戸城
オランダ商館
平戸の古い町並み
松浦史料博物館
今年の大河ドラマでも出ている吉田松陰もこの地を訪れたことがあるそうです。
聖フランシスコ・ザビエル教会
寺院と教会の見える風景
キリスト教が弾圧され隠れキリシタンとなり生き延びた平戸の人たちや貿易で栄えた平戸など色々なことを知ることが出来ました。
ただ・・・雨が結構激しく降っていたのが残念です。
平戸を観光した後、本当は嬉野などの温泉に宿泊したかったのですが・・・・
申し込みをしたプランが長崎2連泊のツアーだったので・・・
レンタカーのパッソで長崎に向かいました。
(GW中だし、有田焼などの陶器祭りも開催中なので渋滞を覚悟していたのですが、思っていたほどの渋滞もなく移動することが出来ました。
九州の高速道路・・・みんな安全運転です・・・笑)
校区探検2015.5.11
GWも終わり、通常の日々に戻りました。
もっとマメにブログの更新をしなくていけないのですが・・・
夜セミナーがあったり、診察が長引いてしまったり、フィラリア検査の報告書を作成しなくてはいけなかったりと・・・
バタバタしてしまいブログの更新が出来ずすみませんでした。
ところで・・・
今日、紀見小学校の3年生15人が課外授業のため病院を訪れました。
「校区探検」だそうです。
代表の数名が院長に色々なことを質問し、院長がその質問に対し返答をしていました。
また他生徒さんたちは、病院の探検をしていました。
トリミングの様子を観察したり、CAP君やCHAMP君に接したり、たまたま来院していたワンちゃんや飼い主さんに質問をしたり・・・
病院内を走って・・・それこそ探検したり・・・(笑)
かわいい探険家たちの訪問に心が和みました。
将来、この中から動物関係の仕事につく子がいたらいいですね。
歯石除去手術2015.4.24
フィラリア検査・予防の季節です。
毎年、この時期にしか来院をしないワンちゃんや猫ちゃんも多いです。
1年1回しかご来院をしないからこそ・・・
しっかりと健康チェックをさせていただいています。
健康チェックをしていて一番気になるのが歯周病です。
日ごろから歯磨きをしてくれているワンちゃんはとてもきれいな歯をしていますが、
ブラッシングが嫌いなワンちゃんや飼い主さんが忙しくて歯磨きが出来ていないワンちゃんは
歯石が多くたまり歯周病を起こしています。
健康チェックをさせていただき歯周病があることをお伝えすると歯石除去手術を行う飼い主さんも多くいます。
昨日は9歳のダックスとジャックラッセルのハーフのモカ君が歯石除去を行いました。
術前の歯の状態です。
術後の歯の状態です
今日は8歳のトイプードルのシュリ君が歯石除去を行いました。
術前の状態です。
術後の状態です。
シュリ君は左下の前歯1本がグラグラになっていたので抜歯をしました。
この2匹は幸いにして重度の歯周病は起こしていなかったので
臼歯の抜歯を行わなくてすみました。
今後は毎日のブラッシングによるケアーが大切になります。
歯磨きトレーニングからご指導させていただき早速実践してもらっています。
今回の2匹よりもっと歯周病が重度の場合は多くの歯を抜歯しなくていけなくなります。
抜歯をする歯が多くなると手術時間も長くなり費用もかさみます。
また手術後の食事にも制限が出てくる場合もあります。
歯石が付き始めているようでしたらソロソロ歯石除去が必要な時期です。
フィラリア検査と手術の術前検査を同時に行えば採血も1回で終わります。
フィラリア検査でご来院の際にご相談くださいね。
「芸能人は歯が命」というCMがありましたが・・・・
愛犬・愛猫も歯は命です。