和歌山県橋本市 病気や予防、トリミングサロンの専門病院

和歌山県橋本市 病気や予防、トリミングサロンの専門病院

ブログ

白川郷 高山旅行2014.7.23

20~21日、院長にはお留守番をして猫や犬たちのお世話をしてもらい
わたしは飛騨高山と世界遺産の町白川郷へ行って来ました。
飛騨高山は今までにも訪れたことはあるのですが
白川郷へは行ったことがなかったのでとても楽しみにしていました。
20日は7時に出発をし、途中休憩を挟みながら11時30分ごろに白川郷に到着し少し早めに昼食を取りました。
飛騨地方はお蕎麦が有名とのこと・・・そりゃ地元の特産品は食べなくてはね!!
DSC00286.JPG
もともと四国出身なのでうどんはよく食べるのですがお蕎麦はあまり食べたことがないので
まだ美味しいお蕎麦というのがよく解りませんが、歯ごたえもあり美味しかったです。
蕎麦湯も美味しいんですね。発見!!
腹ごしらえも済みさあ白川郷の散策です。
合掌造りの住宅は昔の人たちの生活の知恵がたくさんあり感心するとともに
展示している農機具や養蚕のための道具は懐かしい時代にタイムスリップさせてくれます。
DSC00374.JPG
DSC00369.JPG
ゆっくり時間をかけて散策をしたので大満足の白川郷でした。
特にお勧めは・・・神田家の中にいたおばあさん。
サバサバした口調で説明をしてくれたり、ベストショットの写真の取り方を教えてくれたり・・・
そして写真を撮ってもらおうとした時、「スマホはないの??」とカメラではなくスマホを要求してきたおばあさん。
外観とのギャップが最高です。
もし白川郷へ行く機会があれば神田家ははずせませんよ!!
20日の宿泊は高山。
ホテルに入り温泉にゆっくりと入ってお待ちかねの夕食です。
でもその前に・・・飛騨物産館でお土産選び。
お菓子やお漬物などは早々に選び・・・地酒の試飲へ・・・
色々飲ませてもらい夕食を食べる前に既に酔っ払い状態に・・・
いい気持ちになったところで夕食で~~す。
飛騨といえば・・・飛騨牛・・・
和食も良いけれど今回は洋食で飛騨牛のステーキです。
DSC00390.JPG
意外としつこくなく程よい霜降りで大満足のステーキでした。
2日目は高山の古い町並みを散策です。
高山陣屋前の朝市では地元のおばちゃん達とお話したり・・
DSC00399.JPG
高山陣屋ではガイドさんによる案内・解説でとても内容の濃い勉強になる説明でした。
DSC00402.JPG
そして女子や外人の大好きな古い町並み観光
さすがに連休ってこともあり混雑してました。
DSC00440.JPG
DSC00442.JPG
DSC00452.JPG
また高山といえば春と秋に行われる高山祭りが有名です。
祭りが大好きな私は・・・高山祭屋台会館で屋台の見学もしました。
ココの祭りは京都のお祭りの流れを汲んでいるので私の好きな勇壮な祭りではないそうですね。
実際のからくりが見たかったですね。
DSC00469.JPG
高山の古い町並みには誘惑がたくさんあります。
酒蔵でしょ!!
DSC00443.JPG
猫達でしょ!!
DSC00448.JPG
DSC00490.JPG
で・・・地酒の買い付けに来たの??ってくらいお酒買ったし・・・
こんなかわいい猫たちも連れて帰ってきました。
さるぼぼならぬねこぼぼ
DSC00497.JPG
のぞきみ猫
DSC00501.JPG
でも・・・エグザイル猫かも・・・
DSC00500.JPG
心配していた雨にも降られることがなく楽しい旅行でした。
今回の旅行の走行距離は750km
走ってみると意外と近い白川郷でした。
 

トラ吉2014.7.18

罠にかかり命からがら帰宅したトラ吉君
左足のかかとのから下の皮膚が欠損してしまい
皮膚が少しでも再生し欠損が小さくなるために湿潤環境にして治療しています。
かなり傷は小さくなったのですがまだ治療が必要な状態です。
損傷部位が大きいことと、
トラ吉君は外出をしてしまうことと、
飼い主さんがお忙しくてなかなか通院できないこともあり
もうかなり長い間入院をしています。
入院当初はファーファーと威嚇していたトラ吉君ですが
今ではすっかり病院にも慣れてまるで我が家のように振舞っています。
寝ている姿も・・・
病院の猫たちよりもリラックス
こんな無防備な姿で寝ています。
リラックスしすぎでしょう!!
CIMG2483.JPG

カレンちゃん2014.7.16

柴犬のカレンちゃんはちょっとシャイで怖がりさんです。
いつも診察に来ても怖さのあまりパニックになって私たちや飼い主さんのことを噛んでしまいます。
以前は来院時にアニマルネッカーや口輪を付けていたのですが
この頃ではこれらを付けることも嫌がって名前を呼ばれてから診察室に入るまで
車の中で飼い主さんが悪戦苦闘してネッカーや口輪をしてくれるのですが
長い時間かかったり装着することが出来なかったりしていました。
なので自宅から口輪を付けて来院してくれるようになり、
診察もスムーズに出来るし、飼い主さんもカレンちゃんもストレスが少なくなりました。
口輪・・・とってもかわいいんです。
アヒル口の口輪で~~~す。
ちょっと笑えますね!
CIMG2573.JPG
CIMG2577.JPG
 

再会2014.7.11

我が家のかわいい愛猫たち
今4兄弟で一緒に生活をしています。
でも本当はもう1匹、お嫁に行った兄弟がいます。
14年前にお嫁に行ってからどうしているかなぁ??
といつも思っていました。
今日、14年ぶりに診察に来院し再会をすることが出来ました。
自宅の猫たちとやはり兄弟ですね。
よく似ていました。
お嫁に行ったルルちゃんです。
CIMG2524.JPG
自宅のネコさんたち
でかお君
DSC03480.JPG
ふつお君
DSC03479.JPG
ルーちゃん
DSC03152.JPG
うすこちゃん
DSC03146.JPG
ルルちゃんは女の子のルーちゃんとうすこちゃんを足して2で割ったような感じです。
なんか今日はうれしい!!
(猫バカ、親バカおばさんの独り言でした。)

手打ち蕎麦&地鶏2014.7.9

先日、京都市右京区嵯峨越畑にある越畑フレンドパーク まつばらへお蕎麦と地鶏を食べに行ってきました。
友人たちとのドライブだったのですが、
地図にも載っていないようなところにあるお蕎麦屋さんです。
地鶏はBBQで頂きましたが、すっごく美味しかったです。
噛めばかむほど味があるし、砂肝は今までに食べたことがないような食感でやみつきになってしまいそうです。
お蕎麦は十割蕎麦だそうです。
もともと四国出身の私はお蕎麦をあまり食べたことがないのですが
このお蕎麦はこしがあって今まで食べたことがない感じで、
お蕎麦も美味しいって初めて感じましたね。
11時開店だったのですが開店前に既にお客さんが並んでいたし、
次から次にお客さんが来店していたので有名店なんでしょうね。
お店の周辺には何もないからみんなお蕎麦を食べるのが目的な人たちばかりです。
地鶏とお蕎麦を堪能した後、近くの道の駅スプリングスひよしに立ち寄り
産直野菜を見たりお茶をしたりしました。
そして帰りにかわいい猫ちゃんをつれて帰ってきました。
またまたコレクション棚一員になりましたのでご来院の時は見てくださいね。
DSC00283.JPG
 

ページトップ